引越しの時のじゅうたんやカーペットの梱包ガイド、掃除方法や廃棄方法も紹介

引越しの際、大型のラグやカーペットをどのように梱包すべきかは、多くの人にとって悩みの種です。

新しい住居に持っていく前に、これらのアイテムをきれいにするのは理にかなった考えです。

この記事では、引越し時にラグやカーペットをどのように取り扱うかについて詳しく説明します。また、廃棄方法に

梱包前にラグ・じゅうたん・カーペットを掃除する

近年、カーペット、絨毯、ラグなどのフロアカバリングが広く使用されています。

しかし、これらのアイテムは大きくて取り扱いが難しいため、定期的な洗濯が難しいことがあります。

実際、何年も洗わずに新しいものに交換する人もいますが、高価なアイテムやお気に入りのものは定期的なケアで寿命を延ばしたいと考えるでしょう。

引っ越しの際、特に重要なのはラグやカーペットを新居に持ち込む前に清掃や洗濯をすることです。

これは、これらのアイテムには見た目以上にホコリ、ダニ、皮脂汚れなどが付着しており、そのまま持ち込むと新居を汚す可能性があるからです。

そこで、カーペットや絨毯の効果的な清掃方法をご説明します。

まずは大きなゴミとホコリを取り除く

絨毯やラグは毛が特定の向きになっています。手でなでて色が濃く見えるなら、毛が逆方向に向いている証拠です。

逆方向に沿って、専用のブラシや使い古しの歯ブラシを使用して、ゴミやホコリを取り除きます。

衣服から落ちるような比較的大きなゴミは、湿った雑巾で拭き取ります。

大きなゴミを取り除いたら、掃除機を使います。

ブラッシングした際と同じように、毛の向きに逆らってゆっくりと掃除機をかけ、縦や横に動かしながら、ホコリやダニを吸い取ります。

洗える素材か確認する

絨毯やラグの素材には洗濯できないものもあります。

洗濯ができない場合は、掃除機で清掃を終え、洗濯可能な場合は水と洗剤を使用して洗浄します。

水(お湯)と洗剤で洗う

使用する洗剤は、家庭用の食器洗い洗剤で問題ありません。

絨毯やラグ専用の洗剤も市販されていますが、食器洗い洗剤は手に入りやすくて便利です。洗剤を水で薄めて使用します。

おすすめの濃度は約1%です。雑巾をこの溶液に浸し、しっかりと絞った後、絨毯やラグを拭き清めます。

この際、表面だけでなく繊維の奥まで洗剤が浸透するように気を付けます。

全体を拭いた後は、清水で湿らせた雑巾で洗剤を丁寧に洗い流します。

洗濯機やお風呂で洗うのもアリ

小さなラグの場合、洗濯機を使用して洗うと手間が省けます。

また、洗濯機に入らない大きなアイテムは、バスルームで洗うことができます。

ただし、この方法を選ぶ際には、洗剤を十分に洗い流し、脱水の難しさに注意が必要です。

洗剤が残ると後で粘り気が出たり、新たな汚れがつきやすくなる可能性があります。

天日干しなどをしてしっかりと乾かす

清掃が終わったら、単に洗ったことだけでなく、完全に乾燥させることが重要です。

晴れた日には外で干して自然乾燥させるのが最適ですが、天候や環境によってはドライヤーを使用することも役立ちます。

どの方法を選んでも、アイテムが完全に乾くまで慎重に管理することが大切です。

絨毯とラグの梱包・準備のコツ

掃除が済んだ絨毯やラグを新しい住まいに持ち込むためには、適切な梱包と準備が必要です。

明らかなことですが、これらのアイテムは通常、ダンボール箱に収めることができず、通常はロール状に巻いて運びます。

重要なのは、表面を内側に向けて丸め、可能な限りしっかりと固く巻くことです。

緩く巻いてしまうと、運搬が難しくなるだけでなく、汚れが侵入しやすく、形が崩れてしまう可能性もあります。

形を保つためにも、しっかりと巻き直すことをお勧めします。

外部は移動中やトラックに積む際に汚れやすいので、気になる場合は新聞紙で包むと良いでしょう。

ただし、新聞紙は扱いに注意が必要で、複数層に巻き、テープで確実に固定することが重要です。

不要なカーテンやブランケットがあれば、これらを使って汚れを防ぐのも一つの方法です。

絨毯とラグの廃棄方法

絨毯、ラグ、カーペットを廃棄する際、通常はこれらを大型ゴミとして処理します。

地域によって費用は異なりますが、だいたい300円から1,000円の範囲で処分できます。

ただし、大型ゴミとして出すことに抵抗がある場合、別の方法として、これらを小さく切り分けて一般の可燃ごみとして処分する手段もあります。

ほとんどの地域では、細かく切り分けて分割して出せば、可燃ごみとして処理でき、大型ゴミの処分費用を節約できることが多いです。

また、リサイクルショップに持ち込む選択肢も考えられますが、店舗のポリシーによっては衛生上の理由で受け入れが難しい場合があることに留意する必要があります。

さいごに

新居で気持ちよく新生活をスタートさせるために、少しでもきれいな状態にしてから運ぶのがおすすめです。

洗濯後、しっかりと乾くまでに時間がかかってしまうため、引越し直前ではなく計画的に掃除・洗濯をはじめるようにしましょう。

もし廃棄か迷っている場合は、自治体によってごみ処理方法に違いがありますので、一度確認してみると安心です。

引越しの食器の梱包方法 新聞紙の効果的な使い方やゴミを減らせるポイントも解説